| 明治37年4月9日 | 開校和歌山市立和歌山商業学校と称す 和歌山市9番丁和歌山県立徳義中学校旧校舎を仮校舎とす 2年制予科37名3年制本科41名入学(生徒定員200名) |
| 38年8月16日 | 第1回韓国行商隊大阪を出帆す |
| 40年3月28日 | 第1回卒業証書授与式挙行。卒業生16名 |
| 43年3月10日 | 校舎を現雄湊小学校地へ移転す |
| 大正11年4月1日 | 設置者を和歌山県とし、校名を和歌山県立商業学校とす 予科・本科を廃止し、修業年限5年とす(生徒定員750名) |
| 15年12月1日 | 校舎を現星林高等学校地へ移転す |
| 昭和2年1月21日 | 校名を和歌山県立和歌山商業学校に変更す |
| 11年3月31日 | 生徒定員1,000名に増員される |
| 16年5月20日 | 生徒定員1,250名に増員される |
| 19年4月1日 | 生徒定員600名に削減される |
| 19年~20年 | 学徒勤労動員により、住金和歌山工場・播磨造船所・由良精工に出動す |
| 23年3月2日 | 第43回卒業証書授与式挙行卒業生200名 |
| 3月31日 | 学制改革により廃校 校舎は新設和歌山県立星林高等学校へ引き継ぐ 在校生は星林・桐蔭・海南高等学校へ分散移籍 |
| 24年3月19日 | 星林高等学校へ移籍生徒のうち、希望者22名に旧制和商第44回生として 卒業証書授与(旧制和商卒業生数4,362名) |
| 26年2月8日 | 和歌山県立商業高等学校(仮称)新設を含む教育予算県議会に上程可決される |
| 4月1日 | 内藤俊彦校長に就任 |
| 4月9日 | 開校式を挙行(星林高校より編入131名、海南高校より編入34名、 桐蔭高校より編入243名、新入生279名合計687名) |
| 5月16日 | 校名を和歌山県立和歌山商業高等学校と決定する開校記念日とする |
| 10月20日 | 開校記念式典を挙行講堂移築落成 |
| 27年4月1日 | 専用運動場(6,782坪)設定される |
| 5月1日 | 産業教育研究指定校に指定される |
| 28年7月10日 | 日本職業指導協会指定の職業指導研究校となる |
| 29年1月30日 | 産業教育研究指定校成果発表会を開催 |
| 1月31日 | 職業指導指定校成果発表会を開催 |
| 11月3日 | 和商創立50周年、実業教育振興70周年記念式を挙行 |
| 30年4月10日 | 図書館落成 |
| 32年11月8日 | 鉄筋3階建21教室落成 |
| 35年2月10日 | 商業実践教室、特別格技教室落成 |
| 4月26日 | 鉄筋3階建9教室落成 |
| 10月7日 | 新制創立10周年並びに旧制和商創立55周年記念式典を挙行 |
| 36年4月1日 | 小林貞雄校長に就任(内藤俊彦退職) |
| 37年7月20日 | プール落成 |
| 38年4月1日 | 福井栄一校長に就任(小林貞雄転出) |
| 39年11月5日 | 鉄筋4階建本館落成 |
| 40年1月11日 | 35.2.10落成の格技教室漏電による火災のため焼失 |
| 8月7日 | 火災焼失の格技教室再建落成 |
| 41年3月31日 | 普通教室(プレハブ)5教室完成 |
| 9月5日 | 美術音楽教室(プレハブ)完成 |
| 42年1月19日 | 講堂兼体育館・体育部室完成 |
| 8月25日 | 講堂兼体育館「国政に関する公聴会」の会場となる |
| 44年2月22日 | 生徒ホール・文化部室落成 |
| 4月1日 | 北野平三校長に就任(福井栄一退職) |
| 45年8月31日 | 普通教室(プレハブ)1教室完成 |
| 46年4月1日 | 寺本正校長に就任(北野平三退職) |
| 49年11月10日 | 創立70周年記念式典を挙行 |
| 50年12月17日 | 校長寺本正死亡退職 |
| 51年2月1日 | 教頭小倉勳校長に昇任 |
| 53年3月31日 | 商品実験室、簿記実習室、文書事務室完成 |
| 54年3月31日 | 美術室、被服室、情報処理実習室、簿記実習室完成 |
| 55年8月11日 | 普通教室、音楽教室完成 |
| 57年1月13日 | 更衣室完成 |
| 4月1日 | 三宅秀彦校長に就任(小倉勳退職) |
| 59年10月31日 | 和商会館完成 |
| 11月9日 | 創立80周年記念式典を挙行 |
| 62年4月1日 | 谷口治美校長に就任(三宅秀彦退職) |
| 63年9月7日 | 南館大改修工事完了 |
| 平成元年1月20日 | 図書館、視聴覚教室棟完成 |
| 3年3月30日 | 非常放送設備整備工事完成 |
| 8月31日 | 東館屋上・外壁改修工事完了 |
| 10月24日 | 商品実験教室(新館3階)を情報処理実習室に内部改修完了 |
| 4年3月31日 | プール落成 |
| 4月1日 | 海野正起校長に就任(谷口治美退職) |
| 4月1日 | 4類型制(商業・情報処理・会計・進学)を実施(平成4年度2年生から) |
| 10月7日 | 東館内部改修完了 |
| 5年4月1日 | 星林・和工・県和商3校間連携授業開始 |
| 11月9日 | 情報処理実習室内部改修完了 |
| 6年3月31日 | 格技場新築工事完成 |
| 4月1日 | 3学科(情報処理科2クラス・会計科6クラス・国際経済科2クラス)に学科改変 (平成6年度1年生から) |
| 11月18日 | 創立90周年記念式典を挙行 |
| 12月7日 | 本館外部改修工事完了 |
| 7年1月17日 | 便所棟改修工事完了 |
| 4月1日 | 中尾憲市校長に就任(海野正起退職) |
| 12月25日 | 本館内部改修(第1期)工事完了 |
| 8年4月1日 | 和歌山ろう学校との2校間連携授業開始(特殊教育諸学校との連携は全国初) |
| 12月2日 | 本館内部改修(第2期)工事完了 |
| 9年4月1日 | 高等学校生徒指導研究推進校文部省指定(9・10年度) |
| 4月1日 | スクールカウンセラー活用調査研究委託校文部省指定(9・10年度) |
| 10年3月24日 | 課外活動棟新築工事完成 |
| 4月1日 | 専門高校生と地域との連携推進事業文部省指定(10・11年度) |
| 9月24日 | 東館耐震改修工事完了 |
| 11年4月1日 | 數見之男校長に就任(中尾憲市退職) |
| 12月1日 | 球技コート整備工事完成 |
| 12年4月1日 | 三宅豊校長に就任(數見之男退職) |
| 9月5日 | 南館耐震改修工事(第1期)完了 |
| 9月8日 | 自転車置き場(8棟)完成 |
| 13年8月31日 | 新館情報処理教室改修工事完了 |
| 8月31日 | 南館耐震改修工事(第2期)完了 |
| 14年9月3日 | 南通用門改修工事完了 |
| 15年4月1日 | 林桂石校長に就任(三宅豊退職) |
| 4月14日 | 総合的な学習の時間として「朝の読書」始まる |
| 16年6月7日 | 簿記講座(市民対象)開設 |
| 7月12日 | ワープロ講座(市民対象)開設 |
| 9月12~15日 | 中国山東省済南へ学校訪問 |
| 11月21日 | 創立百周年記念式典挙行 |
| 17年4月1日 | 田井伸幸校長就任(林桂石退職) |
| 10月1日 | 本館4階情報処理設備(パソコンシステム更新) |
| 10月24日 | 中国教育訪問団(済南省済南商業高等学校)来校 |
| 18年3月16日 | 第1回和商フォーラム開催 |
| 3月31日 | プール塗装工事完成 |
| 18年12月21日 | 新館大規模改修(第1期)工事完成 |
| 19年2月8日 | 普通教室空調設備整備工事完成 |
| 3月23日 | 第79回選抜高校野球大会70年ぶり3回目出場 |
| 11月12日 | 新館大規模改修(第Ⅱ期)工事完成 |
| 20年4月1日 | 3学科をビジネス創造科に学科改編(平成20年度1年生より) |
| 21年2月20日 | 体育館耐震改修工事完成 |
| 22年2月26日 | テニスコート改修工事完成 |
| 4月1日 | 宮下和己校長に就任(田井伸幸退職) |
| 10月4日 | 防災型太陽光発電設備工事完成 |
| 24年3月16日 | 体育館取り壊し完了 |
| 24年4月1日 | 稲生 淳校長に就任(宮下和己転出) |
| 25年6月28日 | 体育館新築工事完成 |
| 27年4月1日 | 志賀秀生校長に就任(稲生淳退職) |
| 29年4月1日 | 花本明校長に就任(志賀秀生退職) |
| 31年4月1日 | 愛須貴志校長に就任(花本明退職) |
| 令和3年4月1日 | 中村憲司校長に就任(愛須貴志退職) |
| 5年4月1日 | 中村栄作校長に就任(中村憲司退職) |
| 6年4月1日 | 西上嘉人校長に就任(中村栄作転出) |











