4月 チームビルディング |
|
5月 ホームページ作成
の基礎知識習得
ウェブデザインの分析
と発表 |
 |
6月 南海トラフ地震に
ついて学習 |
7月 期末考査
通学路の災害時
危険箇所調べ |
8月 防災ポスター制作
フィールドワーク
イントロダクション |
|
9月 仮説設定
調査依頼アポイント
メント取り
フィールドワーク
準備 |
 |
10月 フィールドワーク
防災ポスター制作
防災ポスター
プレゼンテーション |
 |
11月 フィールドワークの
結果をもとに防災減災
案の検討と発表
ホームページ制作 |
 |
12月 砂山地区共助促進
イベント参加
1月 取組のフィードバック
ページアップ作業
学年末考査
(課題提出) |
 |
フィードバック結果(各班でまとめたものを抜粋)
@当初の目標について
<南海トラフ地震の死傷者減少>:考えたアイディアを形に持って行くことができれば対象であった子供たちの未来は
明るくなると思う。
A<苦労したこと>:最初の班名決め。大変だったことはアイディアが決まらない。良かったことはだんだんと班がまとまってきた。
B<学びの中で感じたこと>:災害時にはディジタルよりもアナログの方が頼りになるということ。しかし、うまく機能させるには機械的な要素も必要。避難経路の確認大切!!
C<班内MVP>:俺達みんなMVP:理由はみんなそれぞれの役割を頑張って果たしたから。
D<卒業に向けて>:防災についてさらに深く学習していきたい。
E<後輩に向けて>:地震のことや災害について学ぶことができました。今後、生活する上で大切なことだと思います。 |